桜の開花と共にシオデの発芽が始まりました。

シオデ苗の新芽は、元気な個体から順に発芽します。
数年成長したシオデは、太い個体ほど発芽の時期が遅くなります。

庭の桜が咲き始めました。
角館の桜も見頃となり、町は多くの観光客で賑わっています。

庭に植えてある山菜「ホンナ」(当地の呼び名)も顔を出しました。

苗置き場の日よけは、まだ未完成です。
天井部分は完成しましたが、西日が当たる西側はまだ骨組みだけです。
あとは遮光ネットを張れば完成です。

昨年の春に播種した苗箱は杉林の横で冬を越し、こんな状態です。
秋に発根状況を確認したら、大部分の種子が消滅していたので、発芽は絶望的ですが....
少しでも新芽が顔を出してくれる事を祈ります。
シオデ栽培の詳細は、私のホームページ
「ひでこ屋」.com]をご覧下さい。

にほんブログ村 山菜 ブログランキングに参加してます。ポチッと押してネm(_ _)m