fc2ブログ

山菜栽培とシオデ(ひでこ)苗の生産販売を始めた行政書士・土地家屋調査士のブログ

桜が咲き、シオテ゜の新芽も発芽開始

シオデの発芽が始まりました。
発芽1

発芽2
桜前線がやっと我が家まで北上してきました。
シオデ苗の新芽は桜が咲くと同時に発芽します。
昨年より一日早く、4月22日に新芽を確認することが出来ました。


桜
裏庭のしだれ桜も開花しはじめました。
畑にあった除雪した雪の小山も数日前に全部消えてなくなりました。


すいせん
庭にはスイセンの花も咲き始めました。


椎茸
こちらは一昨年に駒打ちした椎茸の原木です。
敷地の東側は隣家の杉林となっており、境界沿いにきのこの原木を置いています。

雪国の春は桜の開花とともに農作業が始まり、にわかに活気づいていきます。

角館の桜も咲き始めており、連休の前半までは桜のトンネルが楽しめそうです。


シオデ栽培の詳細は、私のホームページ「ひでこ屋」.com]をご覧下さい。
ひでこ屋バナー2

にほんブログ村 花ブログ 山菜へ
にほんブログ村 山菜  ブログランキングに参加してます。ポチッと押してネm(_ _)m




スポンサーサイト



「ばっきゃ」の季節到来

ひと月前には1m以上あった雪がやっと消えて地面が顔を出しました。
ばっきゃ
田んぼの畦には「ばっきゃ」(ふきのとう)が顔をのぞかせています。
当地ではその辺に生えている「ふきのとう」で「ばっきゃみそ」をつくって食べる家庭が多く、
これを食べると春の訪れを実感します。


畑
3月いっぱいでシオデ畑の雪も消えました。


裏の畑
自宅裏の畑は除雪した雪の山がまだまだ残っていますが、一部は地面が現れました。


日よけ
例年は4月下旬に苗置き場の日よけを設置していましたが、このところ晴天が続いたので、先週末から
日曜にかけて設置しました。


苗置場
日よけの有る無しで苗に水をやる頻度にかなりの違いが生じます。

この暖かさがしばらく続くと、シオデ苗の新芽の発芽も例年よりは少し早まりそうです。
新芽の発芽を確認すると苗の発送が始まります。

苗の数に限りがありますので、ご購入予約は下記のホームページからお早めにお願いします。


シオデ栽培の詳細は、私のホームページ「ひでこ屋」.com]をご覧下さい。
ひでこ屋バナー2

にほんブログ村 花ブログ 山菜へ
にほんブログ村 山菜  ブログランキングに参加してます。ポチッと押してネm(_ _)m

プロフィール

ひでこ屋

Author:ひでこ屋
秋田民謡「ひでこ節」発祥の地で、山菜シオデ(別名ひでこ)の栽培に取り組み、シオデ苗の生産販売を始めた農業と士業を兼業するオヤジです。

☆取り扱い商品
  シオデ(別名ひでこ)苗
  

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR