fc2ブログ

山菜栽培とシオデ(ひでこ)苗の生産販売を始めた行政書士・土地家屋調査士のブログ

シオデの種子の越冬

シオデの種子を越冬させます。
液果1

10月中旬に採取した種子はカビがはえてきました。
液果2
種子をネットに入れます。


ネットに入れた種子は水稲用育苗箱で挟み、ヒモで縛ります。
箱詰1

箱詰2
大量の種子を越冬させます。


枯葉1
越冬場所は枯れ葉の中です。


枯葉2
枯れ葉を集めてストックしておきます。


越冬状態1
この作業は降雪前に行いました。

越冬状態2
初雪が降ったあとの状態です。
当地は毎年1m前後の積雪になりますが、私が試行錯誤を繰り返してこの方法にたどり着きました。

先人は、秋に液果を採取して種子を洗い出し、砂にまぶして土中に埋めて越冬させていたようです。

私も最初はそれに習って越冬させたり、液果のまま冷凍して越冬させたりしていましたが、昨年、この方法を
思いつき、実践してみたところ、越冬後の種子の洗い出しが大変楽に出来ました。


シオデ栽培の詳細は、私のホームページ「ひでこ屋」.com]をご覧下さい。
ひでこ屋バナー2

にほんブログ村 花ブログ 山菜へ
にほんブログ村 山菜  ブログランキングに参加してます。ポチッと押してネm(_ _)m

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ
にほんブログ村

にほんブログ村 通販ブログへ
にほんブログ村 通販ブログ





スポンサーサイト



初雪が降りました

11月30日、初雪が降りました。
初雪1
今年は昨年より10日ほど遅い初雪となりました。

初雪2
今年の初雪は、ほんの挨拶程度です。

初雪3
師走に入り、いよいよ本格的な冬が訪れようとしています。


シオデ栽培の詳細は、私のホームページ「ひでこ屋」.com]をご覧下さい。
ひでこ屋バナー2

にほんブログ村 花ブログ 山菜へ
にほんブログ村 山菜  ブログランキングに参加してます。ポチッと押してネm(_ _)m

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ
にほんブログ村

にほんブログ村 通販ブログへ
にほんブログ村 通販ブログ




プロフィール

ひでこ屋

Author:ひでこ屋
秋田民謡「ひでこ節」発祥の地で、山菜シオデ(別名ひでこ)の栽培に取り組み、シオデ苗の生産販売を始めた農業と士業を兼業するオヤジです。

☆取り扱い商品
  シオデ(別名ひでこ)苗
  

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR