fc2ブログ

山菜栽培とシオデ(ひでこ)苗の生産販売を始めた行政書士・土地家屋調査士のブログ

シオデの種子の越冬方法

10月に採取したシオデの種子を越冬させます。

種子の越冬は毎年の事ですが、その方法は毎年少しずつ進化してきました。

始めた頃は種子を洗い出してからバーミキュライトをまぶして土中に埋めたり、冷凍保存しておりました。

毎年試行錯誤を重ねて現在の方法にたどりつきました。

液果1
採取したシオデの液果

液果2
今年は液果をバラバラにしからて越冬させる事にしました。
その方が種子を洗い出す時に楽だからです。

液果3
分離作業が終わりました。

ネット
ネットに入れます。

保護1


保護2
ネズミなどの動物がたべられないように、水稲用の育苗箱でサンドイッチ状態にします。

越冬場所
いつもの越冬場所にセットして枯葉で覆います。

完成
これで越冬準備完了です。

シオデの種はまもなく降ってくる雪の下で春を待ちます。

要するに、種子が乾燥せずに越冬出来れば良い訳ですが、土中に埋めるより枯葉の中の方が良い環境で冬を越せます。

ひと冬超して春になると、枯葉の中で越冬した種子は色が濃くなっており、成熟しているのが解ります。

冷凍した種子は、洗い出す時になかなか分離しませんが、枯葉の中で越冬した種子は簡単に分離します。



シオデ栽培の詳細は、私のホームページ「ひでこ屋」.com]をご覧下さい。
ひでこ屋バナー2

にほんブログ村 花ブログ 山菜へ
にほんブログ村 山菜 
ブログランキングに参加してます。ポチッと押してネm(_ _)m

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ
にほんブログ村

にほんブログ村 通販ブログへ
にほんブログ村 通販ブログ


スポンサーサイト



つくね芋・長芋・自然薯の収穫

長芋・自然薯は大失敗。つくね芋はそれなりに収穫。
つる枯れ
シオデ畑の隣に三種類の山芋を植えています。
つくね芋のつるは10月下旬に枯れます。続いて長芋が枯れ、自然薯は最後となります。

収穫
一足早く10月下旬に収穫したつくね芋です。
毎年、芽出しをせずに植えますが、今年は植えた後になかなか芽が伸びて来ませんでした。
そのため、今年も良い芋はごくわずかしか収穫出来ませんでした。

長芋収穫

長芋
収穫した長芋です。長芋の体をなしていません。

自然薯収穫
長芋と同じく自然薯も大失敗です。

長芋と自然薯は去年に引き続き今年も大失敗となりました。

長芋越冬
長芋

自然薯越冬
自然薯

長芋と自然薯は半分収穫して残りは越冬させ、残りは来春にします。

失敗作の長芋と自然薯は形が不整形のため、料理するのに大変手間がかかります。
なので、知人にあげる事もできず、身内で食べるしかありません。

来年はクレバーパイプによる栽培をやめて、波板を使った栽培にしようかなとも考えております。


シオデ栽培の詳細は、私のホームページ「ひでこ屋」.com]をご覧下さい。
ひでこ屋バナー2

にほんブログ村 花ブログ 山菜へ
にほんブログ村 山菜 
ブログランキングに参加してます。ポチッと押してネm(_ _)m

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ
にほんブログ村

にほんブログ村 通販ブログへ
にほんブログ村 通販ブログ







シオデ畑の秋作業

シオデ畑の秋作業は種子となる液果の採取と地上部の茎の刈り取りです。
液果1

液果2
畑の中には雄株と雌株がランダムに植えてありますが液果が付くのは雌株のみです。
粒の大きな液果を選んで採取し、来春に播種します。

種子
今年はこれだけ採取しました。


刈取前1
種の採取は毎年10月中旬です。
種を採取した後は茎の刈り取り作業となります。

ウイングモア
ウイングモアで刈り取りと同時に茎を粉砕します。
以前はブッシュで刈り倒してからハンマーモアで粉砕していましたが、フリーナイフ付きのウイングモアはこの作業が一度で出来てしまいます。
中古のウイングモアを買ってナイフをフリーナイフに交換したものですが、快調に作業出来ました。

刈取後2
半日ずつ2日かかってこの作業を終えることが出来ました。

毎年恒例の秋作業ですが、歳を重ねるごとに気力と体力の衰えを感じます。



シオデ栽培の詳細は、私のホームページ「ひでこ屋」.com]をご覧下さい。
ひでこ屋バナー2

にほんブログ村 花ブログ 山菜へ
にほんブログ村 山菜 
ブログランキングに参加してます。ポチッと押してネm(_ _)m

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ
にほんブログ村

にほんブログ村 通販ブログへ
にほんブログ村 通販ブログ






プロフィール

ひでこ屋

Author:ひでこ屋
秋田民謡「ひでこ節」発祥の地で、山菜シオデ(別名ひでこ)の栽培に取り組み、シオデ苗の生産販売を始めた農業と士業を兼業するオヤジです。

☆取り扱い商品
  シオデ(別名ひでこ)苗
  

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR