ヒデコの里では田植えが終わり、ヒデコ畑では萌芽が始まりました。


赤茎3姉妹

次々と萌芽してきます。

中にはこんな個体も...

一番早く萌芽した個体は2㍍を超えており、風で倒れてしまったので誘因してロープに絡ませました。

植え付け時に張ったマルチも10年経過して風化が進みました。
草刈りにウイングモアを導入したため、その刃でマルチが破られて畑に散乱し、回収作業が追いつきません。

こんなにきれいに萌芽する個体もたまには見られます。
上段のロープより上に伸びたシオデは頭頂部を収穫します。
シオデの収穫は今週末から3週間程度続く見込みです。

今年は新苗の発芽が見事に揃いました。
写真手前は3年物苗の売れ残りで、秋苗として販売するのですが、これだけしか残っていません。

こちらは2年物の苗で元気に育っています。

庭に植えたシオデは、まだ芽を出したばかりです。
この後は、2回目の草刈りの続きと、昨年使った苗箱の土の再生処理をしてからシオデの種蒔き作業と続きます。
士業と農業の半農生活は歳を重ねるごとに農業の時間が少しずつ増えてきました。
雑草は待ってくれません。
シオデ栽培の詳細は「ひでこ屋」のホームページ
「ひでこ屋」.com]をご覧下さい。

にほんブログ村 山菜 ブログランキングに参加してます。ポチッと押してネm(_ _)m
にほんブログ村
にほんブログ村 通販ブログ