fc2ブログ

山菜栽培とシオデ(ひでこ)苗の生産販売を始めた行政書士・土地家屋調査士のブログ

寒い朝は霧氷がきれい

放射冷却の朝は氷点下5度~10度となり、霧氷が見られます。
柿の木

霧氷1

霧氷2
大雪が一段落したあとは晴天の日が続き、寒い朝には霧氷がきれいです。

サッシの氷
薪小屋のサッシの内側も氷の結晶が見られます。

県道
朝、ゴミ出しに行ったら田んぼに霞がかかっておりました。

玉川の白鳥
玉川には白鳥が遊びに来ていました。
この橋の上からは秋田駒が岳が遠望でき、私の好きな風景の一つです。


シオデ栽培の詳細は「ひでこ屋」のホームページ「ひでこ屋」.com]をご覧下さい。
ひでこ屋バナー2

にほんブログ村 花ブログ 山菜へ
にほんブログ村 山菜 
ブログランキングに参加してます。ポチッと押してネm(_ _)m

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ
にほんブログ村


スポンサーサイト



大雪が降った後は....

正月早々から続いた寒波が一段落しました。
今日は久しぶりに晴れて太陽も顔を出しました。積雪約70㎝
当地方の積雪は現在約70センチです。
位置的にわずか40キロ南の横手市では積雪約180センチを超え、
自衛隊の出動要請があったばかりです。

自宅前
70センチ程度の雪は平年並みで慣れてはいますが、降雪があった朝は除雪作業が欠かせません。
自宅のには除雪した雪の小山が徐々に大きくなってきました。

小屋の屋根1
小屋の屋根には雪庇がせり出してきました。

小屋の屋根2
暖気がきた時に屋根の雪が滑り落ちやすくするため、雪庇を落としました。

隣家との間隔が大きい田舎では、屋根の雪が滑って落ちるようにして雪下ろしの手間を省きます。
寒気が居座ってなかなか雪が滑り落ちない時は、小屋の2階でファンヒーターを2~3台稼働させて
小屋裏を暖めて落雪させます。
肉体にはやさしい究極の裏技です。

大雪と雪下ろしによる犠牲者が少しでも減少するよう祈るばかりです。


シオデ栽培の詳細は「ひでこ屋」のホームページ「ひでこ屋」.com]をご覧下さい。
ひでこ屋バナー2

にほんブログ村 花ブログ 山菜へ
にほんブログ村 山菜 
ブログランキングに参加してます。ポチッと押してネm(_ _)m

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ
にほんブログ村

謹賀新年

明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い致します。
迎春
新年早々寒波到来で寒い日が続きます。

庭
庭には除雪した雪で雪の小山ができはじめました。

除雪機
自宅の庭に積もった雪は3カ所に堆積しています。

1カ所目は自宅前で、ローダーで寄せた雪を堆積しています。

2カ所目は自宅の南西側に集めてから除雪機で畑へ飛ばします。

除雪機1
3カ所目は自宅の西側で、市道出入り口などの雪を寄せ集め、畑へ除雪機で飛ばします。

雪の降らない南国とは違い、雪国では朝の除雪作業が日課となります。

昨年はほとんど降雪がなく、体力的に楽な冬でしたが、今年は違うようです。

ローダーと除雪機を使い分けての除雪作業は約1時間ほどかかります。

この先、どんな冬となるのか.....春が来るのを楽しみに....

新型コロナウイルスが1日も早く収束するよう祈りながら....

本年もよろしくお願いします。


シオデ栽培の詳細は「ひでこ屋」のホームページ「ひでこ屋」.com]をご覧下さい。
ひでこ屋バナー2

にほんブログ村 花ブログ 山菜へ
にほんブログ村 山菜 
ブログランキングに参加してます。ポチッと押してネm(_ _)m

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ
にほんブログ村


プロフィール

ひでこ屋

Author:ひでこ屋
秋田民謡「ひでこ節」発祥の地で、山菜シオデ(別名ひでこ)の栽培に取り組み、シオデ苗の生産販売を始めた農業と士業を兼業するオヤジです。

☆取り扱い商品
  シオデ(別名ひでこ)苗
  

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR