今回は畑で栽培しているシオデの収穫のようすをご紹介します。

胸元ぐらいまで立ち上がったシオデの頭頂部を20㎝~25㎝ほど手で折って収穫します。


鋏を使うと綺麗な切り口になります。
三脚を使って自撮りしたら頭部がモロに写っておりました。
このアングルから自分の頭髪見たのは初めてで、髪が予想を超えて薄くなっており、
鏡に正面から写った自分との違いにちょっぴりショックですが、まさに64歳の自分の姿です。

頭頂部を収穫した後で伸びてくる脇芽も収穫できます。

収穫したシオデは野菜と同様に冷蔵庫で保存すると2~3日は日持ちします。
調理方法は、茹でたり、油炒めにしたり、サラダにしたり、天ぷらにしたり、さまざまな食べ方があります。
「山のアスパラ」とも呼ばれますので、アスパラの調理方法を参考にして下さい。
味は結構美味で、「山菜の女王」と呼ばれる事に納得します。
一番手軽なのは電子レンジでチンしてマヨネーズ醤油かドレッシングで食べる方法です。
味が濃いので、油で炒めて食塩をかけたり、オリーブオイルやゴマ油をかけてもおいしくいただけます。
我が家の一番人気は油炒めです。
太ければ良いというものではなく、細い物や脇芽の方が美味しかったりします。
太くて少し硬い部分は、皮をむいて炒めれば少し粘りけがあって、美味しくいただけます。
若葉の天ぷらもお試しください。
下手な食レポとなってしまいました。
あなたも「山菜の女王」「山のアスパラ」「幻の山菜」と呼ばれる「シオデ」を
自宅の庭で栽培してみませんか?シオデ栽培の詳細は、私のホームページ
「ひでこ屋」.com]をご覧下さい。

にほんブログ村 山菜 ブログランキングに参加してます。ポチッと押してネm(_ _)m
- 関連記事
-
スポンサーサイト