シオデ苗の植え替えをしました。

彼岸が過ぎてシオデが休眠期に入るころ、来年3年物として販売する苗は「7㎝深型」のポットから「9㎝深型」のポットに
植え替えます。

植え替え前の2年物の苗です。
今年の苗はあまり良くありません。
1年目から2年目にかけて、床土の肥料分が足りなかったためと思われます。
1年目の鉢上げの肥料分が多いと肥料負けする苗が出るため、昨年床土に微量の肥料しか配合しなかったのが原因の一つになったと思われます。
夏期の日照時間や気温と降雨量も影響しているとは思いますが、床土の肥料分が多かった3年物の苗は2年物の苗と違って元気があったので、肥料分の使い方がポイントと思われます。

床土の配合は、市販の培養土をベースにして、モミガラくん炭・鶏糞・油かす・再利用の床土 などを配合するのですが、毎年微妙に配合を変えながら試行錯誤を繰り返しております。

妻と姉の協力で今年の植え替え作業が完了しました。
シオデ栽培の詳細は、私のホームページ
「ひでこ屋」.com]をご覧下さい。

にほんブログ村 山菜 ブログランキングに参加してます。ポチッと押してネm(_ _)m
- 関連記事
-
スポンサーサイト
« シオデの種を採取 l ホーム l 全国うどんエキスポ2017in秋田湯沢へ »