栽培にチャレンジしていた自然薯と長芋を収穫しました。

まずは自然薯です。

今年は鹿児島県の自然薯栽培農家、山豊農園さんから聞いてクレバーパイプからクレバーシートに変更してみました。
土壌が合わないのかいつも失敗ばかりでしたが、今年はそれなりの自然薯らしき物が収穫出来ました。
クレバーシートの中にホームセンターで買った川砂を入れてビニールの袋で覆ったらそれなりの自然薯が出来ました。

長芋も自然薯同様に栽培しましたが、コブだらけで真っ直ぐな物は出来ませんでした。

この角度から見ると良く出来たように見えますが、上の写真で見ると裏側に切れ込みが出来ています。
スーパーで売っているような長芋にはなりませんでした。
当家の休耕田では、山の芋(つくね芋)方はそれなりに栽培できるのですが、長芋と自然薯の栽培には向かないようです。
栽培にチャレンジして3年になりましたが、来年はどうしようかと考えてしまいます。
シオデ栽培の詳細は「ひでこ屋」のホームページ
「ひでこ屋」.com]をご覧下さい。

にほんブログ村 山菜 ブログランキングに参加してます。ポチッと押してネm(_ _)m
- 関連記事
-
スポンサーサイト
« シオデ種子の越冬方法 l ホーム l 今年も畑の冬支度が始まりました »