シオデの収穫作業が始まりました。

シオデは十分に立ち上げてから頭頂部を30センチほど収穫します。

わき芽も収穫出来ます。

わき芽も頭頂部と同じように食べることが出来ます。

次々に萌芽してきます。

このシオデは2メーター近くまで伸びています。

頭頂部を収穫した株は「わき芽」が伸びて来ます。
わき芽はあまり収穫せずに株を育てましょう。

このぐらいがちょうど食べ頃です。
私は植え付け時に2株ずつ植え付けました。
シオデの株には個性があって成長度合いがさまざま異なります。
頭頂部を収穫すると、翌年には細くなった株が複数萌芽します。
このシオデの変遷にも個性があり、それぞれの株で違いがあります。
私の畑では毎年収穫出来ますが、どの株から収穫しているのかわりません。
収穫後、何年後につぎの収穫ができるようになるのかは不明です。
この畑でデータを取ろうとしたのですが、マーキングがめんどうでまだ取れておりません。
どなたかチャレンジしてみませんか?
シオデ栽培の詳細は「ひでこ屋」のホームページ
「ひでこ屋」.com]をご覧下さい。

にほんブログ村 山菜 ブログランキングに参加してます。ポチッと押してネm(_ _)m
にほんブログ村
- 関連記事
-
スポンサーサイト
« 畑の栽培シオデと宅地のシオデ l ホーム l シオデの萌芽が始まりました。 »