6月上旬にシオデの種蒔きをしました。

シオデの種は昨年の12月から越冬用の枯葉の中で冬を越しました。

枯葉の中には、こんな感じでシオデの種が越冬しました。

水稲用の育苗箱でサンドイッチにされた中にはネットに入れたシオデの種が入っていました。

こうして冬を越した種子の洗い出し作業は、秋に洗い出しを行うよりもずいぶん楽に種が洗い出せます。




播種する前には種子の水分をなるべく少なくします。
そうしないと手にくっついて均等に蒔くことが難しいからです。

種蒔きブログは、その2に続きます。
シオデ栽培の詳細は「ひでこ屋」のホームページ
「ひでこ屋」.com]をご覧下さい。

にほんブログ村 山菜 ブログランキングに参加してます。ポチッと押してネm(_ _)m
にほんブログ村
- 関連記事
-
スポンサーサイト
« シオデの種蒔き-その2 l ホーム l 畑の栽培シオデと宅地のシオデ »