fc2ブログ

山菜栽培とシオデ(ひでこ)苗の生産販売を始めた行政書士・土地家屋調査士のブログ

シオデ苗の鉢上げ

7月に入り、毎年恒例となるシオデ苗の鉢上げ作業をしました。
ポット用培土
ポットに入れる培土は、前年に植え替えした時に回収した古い培土に新しい培土と「籾殻クン炭」「炭の粉」などを混合して作ります。

培土混合
混合はプラスチック製の衣装ケースを利用して手作業で行います。

苗選別1
今年の苗はよく出来ました。

苗選別2
苗箱の中から苗を掘り出し、良い苗を選別します。
左手前の苗は、細かったり短かったりして廃棄する苗です。
右側が選別した優良な苗です。
優良な苗は少なく、ほとんどが廃棄処分となります。

選別3
優良な苗は、根が発達しており、茎もしっかりしています。
種がまだ残っているものと、残っていないものがあります。
新苗はこの時期まで種子の養分で育ち、その後、種から離れて自活して行きます。
右側の苗には種の横に、来年目を出す新芽が育っているのが確認できます。

鉢上げ
植え替え作業は毎年妻と姉に手伝ってもらっており、感謝・感謝です。

鉢上完了
2日かけて約1000個の鉢上げが完了しました。


シオデ栽培の詳細は「ひでこ屋」のホームページ「ひでこ屋」.com]をご覧下さい。
ひでこ屋バナー2

にほんブログ村 花ブログ 山菜へ
にほんブログ村 山菜 
ブログランキングに参加してます。ポチッと押してネm(_ _)m

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ
にほんブログ村




関連記事
スポンサーサイト



コメント
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

ひでこ屋

Author:ひでこ屋
秋田民謡「ひでこ節」発祥の地で、山菜シオデ(別名ひでこ)の栽培に取り組み、シオデ苗の生産販売を始めた農業と士業を兼業するオヤジです。

☆取り扱い商品
  シオデ(別名ひでこ)苗
  

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR