fc2ブログ

山菜栽培とシオデ(ひでこ)苗の生産販売を始めた行政書士・土地家屋調査士のブログ

シオデの種子を採取

10月中旬、シオデの種子を採取しました。
液果
毎年10月の中旬にシオデの種子を採取しています。
この時期になっても液果の登熟が進まずに液果に緑色が残っている個体もありますが、登熟が進んでいる個体から粒の大きい
ものを選んで種子として採取します。

畑1
種子採取時の畑のようすです。

種子
採取した種子はブドウのように紫色をしています。
袋の口をしめるとカビるので、私はこのまま降雪直前まで放置しておきます。

つくね芋
つくね芋は、つるが枯れてきました。

自然薯・長芋
長芋と自然薯はまだまだ青々としています。
今年の長芋と自然薯は、クレバーシートの中の土を工夫したのでよく育っています。
自然薯に昨年までは付かなかったムカゴが初めて付きました。

収穫が楽しみです。


シオデ栽培の詳細は「ひでこ屋」のホームページ「ひでこ屋」.com]をご覧下さい。
ひでこ屋バナー2

にほんブログ村 花ブログ 山菜へ
にほんブログ村 山菜 
ブログランキングに参加してます。ポチッと押してネm(_ _)m

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ
にほんブログ村


関連記事
スポンサーサイト



コメント
コメントの投稿
管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

ひでこ屋

Author:ひでこ屋
秋田民謡「ひでこ節」発祥の地で、山菜シオデ(別名ひでこ)の栽培に取り組み、シオデ苗の生産販売を始めた農業と士業を兼業するオヤジです。

☆取り扱い商品
  シオデ(別名ひでこ)苗
  

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR